学習空間NOAH

お問い合わせ
02-712-8101/8102
13:00〜21:00 月~土

教育コラム 「先生、その教育もう古いです!」

【第5回】 世界で通用する英語力を身に付けるには?

英会話

 海外の学校に通っていた生徒を対象にした「帰国生入試」では、一般入試と異なる科目(例えば作文・小論文等)を取り入れることがあり、特に英語については高いレベルの問題を課したり、大学入試ではTOEFL等のスコア提出が必須となる動きもあります。また中学入試では英語入試を導入する学校がここ数年で大幅に増加しています。
 このような入試は、主にインター校に通う生徒が対象になるので、それ以外の方には関係ないように見えますが、例えば大学入試の場合、帰国生入試がAO入試に衣替えし国内生も対象になるケースが見られ、中学入試でも同様のケースが見られます。求められるのは「どこにいたか」ではなく、「どのような英語力を身につけたか」なのです。
 ここでカギになるのが、「読む・聞く・話す・書く」の4技能に対する取り組みです。今までの日本の英語教育は、文法や単語の暗記を重視する分、実用性に欠けるのが課題でした。そこでこれからの入試は4技能をバランスよく問う形式に移行しつつあるのです。
 例えば、中学受験で導入されている英語入試では、従来の文法・読解問題だけでなく、エッセイライティングでは自分の考えを述べることも要求され、筆記試験以外で英語での面接を実施している学校も見受けられます。よく「英検何級があればいいですか?」と質問を受けることがありますが、多くの入試では知識の量や正しい運用能力を前提として思考力やコミュニケーション能力も見られるので、インター校に通った経験がないと対応が難しいでしょう。
 しかしここでのポイントは、「入試のために何をするか」ではありません。入試はあくまでも通過点、入学後にどのような力を身につけられるかがより大事です。たとえ小学生の頃に英語を話せたとしても、その後に必要な知識を身につけなければ、社会に出てから役に立ちません。ただし小さい頃から外国語に慣れておけばその後の吸収力は高くなりますので、(英語圏でなくても)海外に住んでいる環境上の利点は生かしたいものです。
 未来を生きる子どもたちには、私たちが求められていた以上の語学力が要求されます。そのすべてを小中学生のうちに身につける必要はありませんが、今のうちにいろいろな経験をしておけば可能性は広がります。まずは子どもたちが外国語に興味を持ち楽しく学習できるような環境を用意すること。そして実際に様々な人々と話す機会を持つこと。身近な目標としての英検取得だけに限定せず、将来に向けての視点を持って大人側は考えたいものです。