教育コラム 「先生、その教育もう古いです!」
【第16回】 帰国生入試は一般入試より楽?
さて皆様は「帰国生入試」について、どのようなイメージをお持ちでしょうか? 一般入試よりも楽で合格しやすい印象をお持ちの方が多いかもしれませんが、現実はそう甘くはありません。はっきり言って、昔に比べて厳しくなっています! その理由は次の通りです。
① 帰国生が増加している
この十年間、帰国生の人数は増え続けています。帰国生入試を実施する学校も増えていますが、人気の高い学校には受験生が集まるので競争レベルは上がります。しかも募集定員が多くないので、受験者数が増えると倍率は一般入試より上がりやすくなります。人気のある学校では実質倍率で5倍を超えることもあります。
② インター校・現地校生が増加している
さらに分析すると、日本人学校生の人数は横ばいなのに対し、インター校・現地校生の人数は大幅に増加しています。英語で学習してきた生徒が増えることで帰国生全体の英語レベルが上昇し、競争レベルが高くなります。特に中学受験では英語入試を導入する学校が急増していますが、帰国生だけでなく国内生でも高い英語力を持つ生徒が増えているので、急激に競争レベルが上がっています。
このように挙げてみましたが、帰国生入試に長年携わっている私たちでも、この数年の変化は予想以上のものとなっています。ひと昔前なら「帰国生入試なら楽だ」と言えた学校でも、今は一般入試とほぼ同じ問題レベル・競争レベルとなっています。「インター校に通っているから英語入試なら大丈夫」というのは、もう過去の話です。人気のある学校への受験では、帰国生のアドバンテージは「入試の回数が多い」だけと考えた方がいいでしょう。
この現状を踏まえて、お子様の学習に対してどのように動くべきかをご検討頂ければと思います。バンコクに来たばかりだと、「もう少し落ち着いてから」とお考えかもしれません。その気持ち、分かります。・・・でも他の海外都市の方はすぐに動き始めていることをお忘れなく! 最新の情報を得て、早めに行動に移すことを強くお勧めします。