中学数学予習動画のご案内
学習空間NOAHの中学生コース数学Aクラスでは、「予習動画」を活用した授業を行っております。ここでは学習の進め方やメリット等について、ご紹介します。予習動画とは何か?
学習空間NOAHでは、中学数学の基本事項を説明したオリジナル動画を作成し、YouTubeチャンネル「うえきばちのパリーン数学」にアップしています。この動画は全部で150本以上あり、中学3年間分の学習内容をすべてカバーしています。学習空間NOAHの中学コース数学の授業は、この動画を見てから授業に臨む形になるので、「予習動画」と呼んでいます。学習の進め方
新しい単元を学習するとき、指定された動画を授業当日までに見てもらいます。動画の本数は2本前後、1本あたりの長さは約10分となります。動画はただ見るだけでなく、内容をノートに写し、説明に合わせて問題を解いてもらいます。さらに動画の最後ではその内容に関連した確認問題をテキストから指示していますので、これを解いて丸つけ・直しまでやってもらいます。授業当日は、予習動画の内容に対応したチェックテストを最初に行います。問題のレベルは動画の内容や確認問題と同じ程度ですが、動画を見て「分かったつもり」で終わっていたり、間違えたところの直しができていないと、結果が出しづらいレベルの問題になっています。このチェックテストのの解説で改めて基本事項を確認してから、問題演習へ進みます。
どのような違いがあるか?
今までの授業では、「内容の説明→ノートを取る→問題を解く→答え合わせ→残った問題が宿題」という流れが多いと思います。この進め方自体には大きな誤りはないのですが、例えばノートを取るのに時間がかかったり、内容を理解するのに時間がかかる場合、授業の進行を止めることは難しいものです。しかし予習動画ならば一時停止や巻き戻しができるので、各生徒のペースでしっかり理解できるまで学習することができます。また今までは宿題を解いているときに、「問題が難しくて自力で解けなかったが、解説を見ても分からなかった(泣)」ということが度々起こっていました。授業の中で問題を扱える時間が限られ、テストでよく出題される問題も宿題になってしまうから、基本事項が分かっていてもその次のレベルの問題が解けないのです。しかし内容の説明を事前に予習動画で学習すれば、その分の時間で今まで宿題で出ていた問題を授業内で解いて解説を聞くことができ、応用レベルの問題への対応力が身につきます。
YouTubeには様々な学習動画がアップされていて、どの説明も分かりやすいのですが、それだけで学習が完結することはありません。特に数学の場合、その説明を聞いて分かるだけでなく、自力で問題を解ける段階まで進む必要があるのです。内容の説明だけでなく、その後の問題演習、そして授業と連動することで、本当に役立つ実力を養えると考えています。
どのようなメリットがあるか?
予習動画を導入したのは、各単元の説明を動画でアップすれば、いつでも必要な内容を学習でき、効率的になると考えたからです。例えば前の学年で思い出せない内容があれば動画を見て復習することができ、新しく入会したときにまだ学習していない単元があれば動画を見てキャッチアップすることができます。そして予習動画を導入してから、今までにない様々なメリットを得られるようになりました。最初のうちは時間がかかるかもしれませんが、学習の進め方に慣れていけば誰にでも大きく伸びるチャンスがあるのです。入会した当初はごく普通だった生徒たちが、このような学習スタイルを通して大きく成長し、高校受験で全国各地の難関校・人気校に合格しています。
そのように結果が出るようになった生徒を見ると、ただ単にテストで良い点数を取れるようになるだけでなく、自立した学習ができるようになり、人間的にも成長しています。その成長の速さが今までと大きく異なる点だと感じています。きっと今までの学習スタイルよりも「自分でやらなければいけない部分」が多いので、身につけば大きな自信につながるのだと思います。このような力は、これから高校・大学・社会人になってからも学び続けられる「一生モノの財産」になると考えています。
選べる2クラス制
以上のように予習動画には様々なメリットがありますが、中には「教室で説明を受けた方がいい」という生徒もいます。そのような生徒でも受講できるよう、予習動画を用いて先取り学習を進めるAクラス以外に、日本人学校の進度に合わせて基本事項の説明を教室で受けるBクラスを用意しています。どちらのクラスがお子様にとっていいかは、お子様の学習状況や志望校によって変わりますので、まずはご相談ください。ご質問や何かご不明な点がございましたら、こちらの◆お問い合わせフォーム◆よりご連絡ください。
宜しくお願いします。